楽天リンクの着信音って変更できないのかな?
楽天リンクを新たに使い始めたあなた。あなたもそう感じていませか?
楽天リンクの着信音って実は超カンタンに変更できるんです。
楽天リンクの着信音ってデフォルトのものだと、すごく味気なくてなんか嫌なので
自分の好きなものに変えたいって私も思っていました。
昨年4月から使い続けていますが、夏くらいまでは間違いなく変更する仕様にはなってい
ませんでした。新しいサービスなのでこういった細かい点まではまだ目が行き届いて
いないんだな…とあきらめていました。
でもずっと使っていく上ではこういった細かい点の使い勝手の良さって結構大事ですよね。
そうこうしているうちに年末くらいにふとみたら、どうやら着信音が変更できるように
アップデートされていたので早速着信音を変更してみました。
設定自体はすごく簡単です。
着信音を変えるのは難しい事ではないのですが、それ以上に使う上で注意してほしい
点もありますので、記事の中でお伝えしていきます。
2021年1月に発表された、楽天アンリミットVIが好評で契約者が急増しているようです。
新たに使い始めたあなたが必ず利用する上で、色々ギモンを持つであろう無料通話アプリ『楽天リンク』。
実は楽天リンクってその特性により、結構使いこなすのが難しいアプリです。
特にギモン・苦情が多くみられる着信についての問題も集めてQ&Aしていきたいと思います。
- 楽天リンクの着信音を変更する方法。
- 着信音変更についての注意点。
- その他、みんなが感じている着信音に感じるギモンについての解決策。
楽天リンクの着信音を変更する方法。
では早速楽天リンクの着信音の設定方法を見ていきましょう。
まずは楽天リンクにログインして、画面左上にある三の部分をタップします。

通話画面でも、チャット画面でもどの画面からでも画面左上に『三』が設置されています。
タップしてその中から『設定』を選択してください。
設定の項目の中から、『通知とチャット』を選択しましょう。

続いて画面の下段の方に通話の項目から、着信音の設定がありますのでタップしてください。

『Rakuten Link(デフォルト)』と表示されていれば、もともとの楽天リンクの着信音です。今までだとこの部分は設定することが出来ませんでした。
この『着信音』の部分をタップしてください。

するとRakuten Linkの着信音か、端末の着信音かをチェックすることができます。
ここでデフォルトの着信音以外を選択したい場合は、『端末の着信音』にチェックをいれてください。
つまりこの楽天リンクの設定からは、楽天リンクの着信音だけを変更することができないのです。
電話の着信音変更=楽天リンクの着信音変更
になるのです。
楽天リンク=電話ではない…?
ここまで読んでいただいて、
- 『さっきから電話の着信音ってどういうこと?』
- 『楽天リンクの着信音?』
- 『楽天リンクって電話じゃないの?』
- 『なにが違うの?』
あなたもそう感じたかも…。
良いカンしています。この二つには違いがあります。
そしてこの違いを理解していないと、楽天リンクを使いこなすのは難しいでしょう。
つまり、もともとスマホに入っている電話マークを押して通話する『電話アプリ』と『楽天リンク』は全く別のものなのです。
電話アプリでつながる電話は、今までNTTが整備してきた電話ケーブルを利用してつながる通話です。

一部有線ケーブルを利用しているのが特徴です。
その為、安定した通話品質を保つことができます。
一方、楽天リンクはインターネット回線を利用した通話サービスです。

有線ケーブルの区間がないのが特徴です。
インターネットを利用するいわゆるIP電話の一種です。
要は楽天モバイルで契約すると、
- 有線ケーブル経由の一般の電話回線での通話と
- インターネット経由で通話する楽天リンク
の2種類の通話を使い分けることができるのです。
楽天リンクの使い方がややこしい印象になってしまうのは、スマホにこの二つの通話が混在してしまうからです。
設定したことが通話アプリに対してのものなのか、楽天リンクに対してのものなのか、よく確認して理解しておきましょう。
そうすると一見わけの分からない動きを楽天リンクがしても、
『あぁ、この設定のせいでこうなったのか…』
というのが分かります。
適切に対処することが出来ます。
電話の着信音変更は本体の設定から。
では本題に戻って、電話の着信音を設定するにはどうすれば良いのでしょう。
これは機種によって違いがあるので、すべてに共通することではありませんが
基本的に本体の『設定』から行います。
- ホーム画面から『設定』に進む。
- 『サウンドとバイブ』を選択。
- 『電話の着信音』を選択。
- 着信音一覧があるので、その中から好きなものを選ぶ。
- 保存してある音楽などから選択したい場合は、『ファイルを選択』をタップして表示される音源から好きなものを選ぶ。
※機種はAndroid、OPPO RenoA 128GBを利用している場合の設定です。
これで本体の電話着信音を好きなものに変更してから、先ほどの楽天リンクの着信音の部分で『端末の着信音』を選択すると選んだ音を着信音にできます。
着信音を変更した後の注意点

楽天リンクの着信音は変更することができましたが、注意すべき点があります。
着信音を変更してもログアウトするとリセットされてしまう。
楽天リンクはログインして利用します。
ログアウトすると、せっかく変更した着信音がリセットされてしまうのです。
ずっとログインしてるし…
っていう人なら問題ないかもしれませんが、私は後ほども紹介します…『Bluetoothが使えない問題』があるので、特に運転中などBluetoothで通話をしたい時は敢えてログアウトすることがあります。
そうするとせっかく変更した着信音がまたもとのものに変わっています。
正直わたしにとってはこれでは意味がありません。いちいちログインした際に変更するわけにもいかないので、この点はアプリの改善を待つしかありません。
ログアウトすることが原因…とわかっていないと、これまた訳の分からないアプリということになりますので、注意しておいてください。
着信音が変わってしまう?
ログアウトして着信音設定がリセットされてしまう…ということも分かっていないと
『勝手に着信音が変わった…』
ということになりますが、その他にも意図せず着信音が変わってしまう場合があります。
それはインターネット通信が不安定で、楽天リンクに着信が出来なかった場合です。
そもそも論ですが、楽天モバイルと音声通話契約をした場合、楽天リンクにログインして利用しない限りは電話回線を利用した『デフォルトの通話』が利用できます。
こちらは電話回線を利用していますので、利用すると楽天リンクの通話よりは安定している印象です。
これが、楽天リンクの落とし穴になります。
着信なので、楽天リンクに着信しなくても料金がかかることはありませんが、楽天リンクとデフォルトの通話に着信した場合で着信音が違う場合は
『なぜか着信するたびに着信音が変わる…』
という謎の現象が起きてしまいます。
これはインターネットの通信状態によるものなので、自分で決めることが出来ない部分です。
こういった現象が起きる可能性がある…
というのは理解しておいた方が良い事例でしょう。
ログインの度に着信音を変更しなくて良い方法。
先ほど楽天リンクで設定した着信音は、ログアウトするたびにリセットされてしまう…とお伝えしましたが、これは紛れもない事実です。
『アプリ管理』からも着信音は変更できる。
もう一つの方法は設定の『アプリ管理』画面から変更する方法です。
こちらもOPPO RenoA 128GBを例に見ていきます。
- ホーム画面の『設定』をタップ。
- 『アプリ管理』を選択。
- 表示されたアプリの中から『楽天リンクアプリ』を選択。
- 『通知を管理する』を選択。
- 『通話』を選択。
- 『着信音』をタップして表示される音源から好きなものを選択する。
この方法で変更した着信音であれば、楽天リンクをログアウトしても変更がリセットされてしまうことはありませんので、いちいち設定する必要がなくて楽です。
アプリ管理で着信音を設定した時の注意点
ここは重要です。
『アプリ管理』経由で着信音を設定した場合は、楽天リンクの着信音設定をデフォルトの『Rakuten Link着信音』にしてください。
これはちょっと分かりづらいところですが、どうしても両方の着信音がなってしまうので、例えば両方とも音楽などを設定していると、二つの音楽が鳴ってしまって分かっていないと、かなり怖いことになります。
楽天リンク側の着信音を、音楽ではなくなにか静か目の音源にしておけば、両方なっても音楽だけのように聞こえますし、着信音としては自然です。
これならログインの度に着信音を設定する必要はありませんし、実用的かと思います。
その他、着信に関わる楽天リンクへの疑問Q&A

着信音の大きさが小さい?音がならなくて気付かない。
着信音がならなくて気付かない…という悩みを抱えているかたも多いようです。
着信音は音量ボタンで大小を調節することができます。しかし着信があってからの変更は出来ず、音量を上げようと上ボタンを押すと着信音が止まってしまいます。
うっかり音量ボタンに触れてしまうと、着信に気付きづらいでしょう。注意してください。
また、マナーモード絡みで着信に気付かないこともあるようです。
楽天リンクアプリでは、着信音変更で利用した設定の『通話とチャット』の項目をみると『電話呼び出し時のバイブレーション』のチェック項目があります。
ここにチェックを入れないで本体側を音量ゼロにして、マナーモードの状態にしていると一回だけバイブの通知が来て、そのあと着信音も鳴らない・バイブレーションにも鳴らない…という状態になってしまいます。
これでは着信に気付くのは難しいでしょう。
本体をマナーモードにしているときは、楽天リンクアプリ内の設定もバイブレーションするようになっているか…を確認してください。
発信・着信が非通知設定になってしまう。
楽天リンクはインターネット回線経由で通話を行うアプリです。
つまり契約している番号でログインすることは必要ですが、その後インターネット回線さえあればSIMカードがなくても通話することができちゃうのです。
実際やってみたレポートがあります。参考にしてください。
エリア外でインターネット通信を確保できる場合を想定して、たぶんそうしたのでしょうがモバイル通信なしでWi-Fi経由で利用すると、発信も着信もどちらも非通知になってしまいます。
Bluetoothで着信が受けられない。
個人的には一番はやく改善してもらいたい点がこれです。
当然、運転中のスマホを用いた通話は法律で禁止されているので出来ませんよね。
しかし、わたしの住んでいる自治体では運転中のBluetooth機器を用いた通話は違反とはならないようです。
※自治体によってはBluetooth機器を用いた通話自体が違反な場合があるようです。また、違反にならない自治体でも場合によっては違反として取り締まりに合う場合もあるようです。
会社でも運転中のBluetooth通話が推奨されているので、そのようにしているのですが、楽天リンクにログインしている状態だと機器を利用しての着信応答ができません。
スマホ本体を操作して通話しないといけないので、これでは違反になってしまいます。
頻繁にBluetooth機器を利用している方はご注意ください。
まとめ:楽天リンクはその特性をよく理解して使えば、最強のアプリになる!

いかがだったでしょうか。
なるべくかみ砕いて細かくお伝えしたつもりですが、分かりづらい点もあったかもしれません。
申し訳ありません。
今回の記事のポイントのおさらいです。
- 楽天リンクの着信音はアプリ内の設定から変更することができる。
- アプリ内から変更すると、ログアウトするとリセットされてしまう。
- アプリ管理から着信を変更すると、ログアウトしてもリセットされない。
今回いろいろ試していくことで相当な時間がかかりました。
そして『なんでこうなるんだろう…』と悩むことも多くありました。
そのくらい楽天リンクをちゃんと理解することは難しいことかもしれません。
『そんなややこしいアプリ使うの不安だし、使いたくない!』
そう感じてしまう方もいるかもしれません。
では、楽天リンクは利用しないべきでしょうか…?
答えは逆。
絶対利用してください!
楽天リンクに関しては当サイトでも細かく解説しています。
記事をご覧いただきぜひ楽天リンクをつかいこなしてください。
通話アプリを使うとはいえ、それ以外の条件なし・オプション料金なしで完全通話無料を実現しているのは楽天リンクだけです。
この最大のメリットを利用しない手ありません。
2020年4月から使い続けて、楽天リンクの安定感もアンテナの拡充に比例して飛躍的に増しています。
使い方を理解して、この安定感なら仕事用にも使えるかも‥
とやって思い始めている2021年2月現在です。
現時点で、一年間無料キャンペーンの対象300万人までのこり50万人ほどになっています。
無料で使えるチャンスがもう間もなく終わりますので、終了前に是非お申込みください!