Contents
せっかく自由に通信会社を選べる時代がきてるのに・・。
2019年、総務省の指導により各社より新プランが発表されました。
今回の指導の柱
- 途中解約による違約金の上限が1,000円に。
- 長期契約による端末値引きを禁止し、いわゆる『○○年縛り』が廃止。
- 端末販売と通信料金を切り離したプラン構成。端末値引きの上限2万円。
といったところを中心に新プランは構成されています。
海外における通信網は一般的に、端末の購入と通信会社はわけて考えられています。
しかし、日本における通信は端末購入とセットで販売されるのがこれまで一般的でした。
通信回線もセットで購入することで端末を特別に値引きしてきました。
いわゆる『○○年縛り』というやつで、何年間は回線を必ず使ってくださいという形です。
契約期間を守らないで解約をすると高額な違約金をとられました。
通信回線を自由に選ぶのは難しい契約形態でした。
しかし、これでは通信会社の自由な競争の妨げになってしまいます。
日本においても自由に通信会社を選ぶことができるように・・というのが目標の改革第一歩なわけです。
ようやく日本においても通信会社を自由に選べる形ができつつあります。
乗り換えのハードルは間違いなく以前より低くなっています。
格安SIMに乗り換えるメリット:料金が下がる。
格安SIMに乗り換えることで得られる最大のメリットは、なんといってももちろん料金が下がることです。
格安SIMといわれるのは当然、料金がさがるからに違いありません。
月額料金が1,000円台・2,000円台は当たり前。
平均で大手キャリアから3,000円~5,000円ほどさがるのが一般的といわれます。
この金額差は魅力ではないでしょうか?
どのくらい下がるのか・・。(一例)
月額料金がさがる・さがるとはいうけれど、実際具体的にいくらくらい下がるというのか・・。
料金プランから一例を紹介します。
総務省指導後の新プランで大手キャリアVS格安SIMを試算してみます。
ドコモと当サイトおススメUQモバイルの二つで比較してみましょう。
なぜ、UQモバイルがおススメなのかは後述したいと思います。
ドコモの年間料金
まずは、ドコモの新料金で一年間使った場合の料金総額を計算してみましょう。
ドコモの新料金は『ギガホ』と『ギガライト』と呼ばれる2種類のプランになりました。
ギガホは30GBという大容量を使えるプランで、月額6,980円で利用できます。(定期契約ありの場合。)
これだけだと結構高額のプランですが、割引を適用することで料金を抑えることが出来ます。
割引は以下のような割引があります。
割引 | 割引額 | 割引条件 |
みんなドコモ割 | 2回線契約で500円 3回線契約で1,000円 | 同一ファミリー割引グループ内の音声契約の回線数によって割引。 |
ドコモ光セット割 | 1,000円 | 同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」をご契約している回線がある場合 |
この割引は『ギガホ』、『ギガライト』共通のものです。
比較していくうえで、この割引がない状態では正直比べ物にならないほどの価格差がでてしまいます。
二つのプランで最安のものは『ギガライト』の~1GBプランで、割引をすべて適用した場合の月額1,980円。
大手キャリアの場合はほとんどがそうですが、様々な割引を適用したうえでの価格で表示されているので、注意が必要です。
さて、前置きはこのくらいにして本題のドコモの料金です。
ギガホの場合
先ほど紹介したように、基本料金は月額6,980円となっています。
割引を適用した場合、しなかった場合を表にしてみます。
月額 | 年間料金 | |
ギガホ(割引なし) | 月額6,980円 | 年間83,760円 |
ギガホ(割引全て適用した場合。) | 月額4,980円 | 年間59,760円 |
UQモバイルで大容量プランの場合。
対してUQモバイルのプランは『スマホプラン』の一択となっています。
プラン | 通信容量 | 月額料金 | 2台目以降の月額料金(割引適用) |
スマホプランS | 3GB | 1,980円 | 1,480円 |
スマホプランM | 9GB | 2,980円 | 2,480円 |
スマホプランL | 14GB | 3,980円 | 3,480円 |
Lプランが一番大容量のプランになるわけですが、ギガホに比べると半分も容量がありません。
月額は3,980円。
3,980円×12=47,760円。
ギガライトを利用した場合。
ドコモの料金でもう一つの選択肢は『ギガライト』です。
つづいての表はギガホも含めたドコモの料金表です。
ギガライトは使った分を支払いする従量制で、1GB~7GBまでの間で使った分だけ支払いをします。
こちらも割引を適用することが出来るプランですので、割引後の料金を比較していきたいと思います。
料金プラン | ドコモ光セット割 | ドコモ光セット割適用後の月額料金 ※()内は光セット割を適用しない場合 | ||
1回線 | 2回線 | 3回線 | ||
ギガホ | -1,000円 | 5,980円(6,980円) | 5,480円(6,480円) | 4,980円(5,980円) |
ギガライト(~7GB) | -1,000円 | 4,980円(5,980円) | 4,480円(5,480円) | 3,980円(4,980円) |
ギガライト(~5GB) | -1,000円 | 3,980円(4,980円) | 3,480円(4,480円) | 2,980円(3,980円) |
ギガライト(~3GB) | -500円 | 3,480円(3,980円) | 2,980円(3,480円) | 2,480円(2,980円) |
ギガライト(~1GB) | なし | 2,980円 | 2,480円 | 1,980円 |
一例として~3GBの料金だと、ドコモ光セット割まで適用して月額2,480円です。
2,480円×12=29,760円。
ここでのUQモバイルでの比較プランはスマホプランのSプランです。
コチラは月3GBまでの通信容量です。
月額は1,980円。
1980円×12=23,760円
この場合の価格差はそれほどなくなりました。
大手キャリアの金額は『家族割』や、『光セット割』が含まれている場合が多い。
一方格安SIMの料金は、無条件で提供されている場合が多い。
よく適用条件を確認して月額料金を算出しましょう!
なぜ格安SIMは料金をやすく出来るのか?
様々な条件をクリアすることが出来れば、大手キャリアでもそれなりの金額で利用することができますが、やはり格安SIMとの間には価格差があります。
やはり格安SIM最大のメリットは価格差にあるといえます。
ではなぜ格安SIMというサービスは料金を抑えて提供することが出来るのでしょうか?
格安SIMは『MVNO』だから
仮想・・と呼ばれるわけはそれらの業者は大手キャリアのように通信に利用する通信網(通信ケーブルや通信機器のこと)を保有していないからです。
では、どうやって通信サービスを提供しているのか・・。
大手キャリアにお金を払って、通信設備を借りているのです。
通信網を借りてサービスを運営しているので、設備を保守する費用が基本的にかかりません。
また、多くの格安SIMがネットで販売や顧客対応を主に行っているので、窓口を持っていません。
窓口となる店舗を持たずそれらのコストを削減することで、安い通信利用料金を実現しているのです。
格安SIMのデメリットと対策
先ほど、格安SIMは大手キャリアから通信網を借りて格安でサービスを提供していることを説明しました。
確かにそのように運営することで最大のメリットを実現していますが、同時にデメリットも生み出してしまっています。
では、つづいては格安SIMで避けられないデメリットを紹介していきます。
ひとつづつどのように対策するのがベストか解説していきます。
格安SIMのデメリット①:速度が遅くなる。
一つ目のデメリットはなんといっても大手キャリアと比較して
通信速度が遅くなってしまうという点です。
なぜ格安SIMの通信は遅くなる?
格安SIMの通信が遅くなってしまう原因は、先ほども紹介したとおり
大手キャリアから通信回線を借りて運営しているからです。
通信設備のうちの一部だけを借りているわけですから、通信が集中してしまう時間帯(昼休みや夕方)の通信は回線が混雑してしまって通信速度が遅くなってしまいます。
道路に例えるなら大手キャリアの持っている道路設備は大規模な高速道路のよう。
車線も多くたくさんの車を流すことが可能です。
当然、大手キャリアにも混雑時間帯が存在します。そういった時間帯は少しは遅延が発生するかもしれませんが、格安SIMキャリアで発生する遅延に比べたら小さなものです。
対して、格安SIMの通信網は町中の一本道のイメージ。
混雑する時間帯はすぐ道路がいっぱいになってしまいます。
そのため、サービスを提供したばかりの格安SIMの通信速度が高速になる報告もたまにみられます。
まだ、利用者も少ない段階では交通量も少なく混雑時間帯でも比較的スムーズに通信ができるのです。
皮肉なことに人気がでて利用者が増えてくると通信速度が遅くなる結果になります。
速度の速い格安SIMはないの?
速度という点でおススメのMVNOは『UQモバイル』一択です。
UQモバイルとY!モバイルは、それぞれauとソフトバンクのサブキャリアという位置づけで運営しています。
それぞれ大手キャリアからの恩恵を受けて高速&低価格を実現しています。
Y!モバイルも高速のSIMですが、こちらを格安SIMのカテゴリに入れるかどうかというのは、議論の分かれるところです。
Y!モバイルはソフトバンクのサブブランドという形で、正確にはMNOです。(自分で通信網を保有しているキャリア)
速度に対して対策するSIMならこれ!
当サイトではおススメキャリアとして
UQモバイルを推しています!
その理由を紹介します。
UQモバイルのメリット①:データ繰り越しができる。
データの繰り越しが出来るのはY!モバイルにはないUQモバイルのメリットです。
契約の通信容量で余ったデータ容量は翌月に繰り越して利用することができます。
上の図はイメージ図ですが、Sプランの3GBで契約していた場合1GB通信容量が余ったとしたら、翌月は基本容量3GB+余った1GB=4GB使うことが出来ます。
注意点
- 基本容量以上は繰り越しされません。
- 繰り越した容量の有効期限は翌月末まで。
- データ消費は有効期限の短い繰り越し分から消費される。
余った容量も繰り越しが出来ることで無駄なく利用することができます。
UQモバイルのメリット②:節約モードが利用できる。
節約モード。こちらもY!モバイルにはない機能のひとつです。
節約モードに切り替えると速度が最大300Kbpsに制限されます。
そのかわりに節約モードで消費したデータ容量は契約のデータ容量からは一切引かれません。
データ容量を気にすることなく使い放題になります。
- テキスト中心のWebサイトの閲覧
- メールのやりとり、SNSメッセージの送受信
- 動画も低・中画質のものなら視聴可能
結構、節約モードでも対応できる通信は多いので色々試して自分でつかっている通信が節約モードで動くようなら、その通信は使い放題で利用できます!
- 高画質の動画の視聴
- アプリのダウンロード
- 大容量データのダウンロード
- 画像の多いWebサイトの閲覧
一方、このような通信を行う際に節約モードだとストレスを感じてしまうかもしれません。
そのような場合は通常モードに切り替えて利用しましょう。
メリットの一つ目で紹介したデータ繰り越しとあわせてうまく利用できれば、節約モードで余ったデータ容量を翌月までくりこして使うことができより無駄がありません。
UQモバイルのメリット③:auのサブキャリアとして高速通信ができる。
こちらはY!モバイル・UQモバイル共通のメリットですが、Y!モバイルはソフトバンクのサブブランドとして、UQモバイルはauのサブキャリアとして他のMVNOには出来ない高速通信を利用することができます。
MVNOの最大の弱点である混雑時間帯の通信。
昼休み・夕方~夜にかけてなどみんなが通信を利用する時間帯は通信網が混雑して速度が極端に遅くなってしまいます。
しかし、サブキャリアの通信なら混雑時間帯でも不便なく利用することができます。
体感的には大手キャリアと比較しても遜色ありません。
これは格安SIMに乗り換えを考えるときに忘れてはいけない
最大のメリットです。
いくら料金が安くなるといってもアプリのダウンロードに数分間まつことが出来るでしょうか?
画像の多いサイトの表示にサブキャリアなら数秒で表示してくれるところを、20秒~30秒もしくはそれ以上かかる場合もあります。
この差って結構ストレスです。
格安SIMのデメリット②:選べる機種が制限されてしまう。
格安SIMでもスマホ端末を数多く取り扱っています。
しかし、大手キャリアと格安SIMで取り扱う機種のラインナップは少し違います。
大手キャリアでずーっと機種変してきた、最新のiPhoneやその他のシリーズの有名どころの最新機種に機種変更するというのは難しくなるかもしれません。
格安SIMで最新機種を使うには・・。
格安SIMで最新の機種(例えば最新のiPhoneを)を利用するなら、Apple Storeで分割購入してSIMだけ格安SIMで乗り換えて使うことも可能です。
総務省の指導の柱のひとつに、料金プランと端末購入の分離というものがあります。
一般的にキャリアに加入することで、大幅にスマートフォンを値引きして通信回線とセットにして販売するのが日本では主流となってきました。
しかしこの手法だといわゆる『○○年縛り』が発生してしまい、ユーザーの囲い込みになり、健全な競争が維持されないという考え方です。
そのため大手キャリアで新プランから行われている端末の販売は、2年後の下取りによる値引き販売。
2年後機種変更することを前提として、端末をキャリアに返却します。
キャリアはその端末を下取りすることで、残り1年もしくは2年の支払いを免除します。
つまり、ほとんどの大手キャリアの販売端末は
- 2年後にはキャリアに返却してしまうので、自分のものにはならない!
- 2年後には強制的に機種変更をしなければならない!
ということになってしまいました。
なかなかこれでは使い勝手という点で不自由が生じてしまうかもしれません。
自分で端末を購入するなら
そんなわけで、今までなんの迷いもなくスマートフォンは大手キャリアで使い続けて機種変更すればよかったのに、今後は端末の購入を自分で考えなければならない時代がきたといえるかもしれません。
購入方法としては、
- メーカーの販売店・サイトから直接購入。
- 中古サイトなどを利用して型落ちの端末を安く購入する。
など現時点では考えられます。
格安SIMキャリアでセット販売の端末を購入
先ほど紹介した通り、格安SIMキャリアで購入できる端末は限られてきます。
最新・ハイエンドモデルとはいかないかもしれませんが、それらで扱われている端末でも普段使いでなんの不自由もなく使えるものがほとんどです。
価格としては3~5万円ほどのものがほとんどです。
ポイントを押さえてスマホをチェック。
①自分に必要な機能が備わっているか・・
防水・防塵の機能。おサイフケータイやカメラの性能。
②性能が足りているかどうか迷ったらCPUをチェック。
性能はスマートフォンのスペック表に『CPU』や『チップセット』と呼ばれる部分をチェックしましょう。
特に②の『CPU』はスマートフォンの性能を決める人間でいえば脳に当たる部分です。
iPhoneであれば『A○○』という独自のCPUが搭載されています。
android端末であれば、Qualcomm社の『Snapdragon○○』というCPUが有名です。
これらのCPUの名前をコピペしてベンチマークスコアを検策してみましょう。
ベンチマークスコアとはCPUの性能を数値化したもので、有名なところでAnTuTuベンチマークスコアと呼ばれるものがあります。
iPhoneの最新CPUであればベンチマークスコアが20万を超える場合もあるようです。
通常10万を超えてくるようであれば、ハイスペックと位置付けられます。
ミドルスペックで7、8万の数値があれば普段使いで不自由なく利用できると思います。
それ以下のものは動作にもたつく部分が出てしまったりする可能性もありますので、避けた方が良いでしょう。
格安SIMのデメリット③:キャリアメールが使えない。
キャリアメールとは
大手キャリアが独自のドメインで提供しているメールアドレスのことです。
ドコモ・・・docomo.ne.jp
au・・・ezweb.ne.jp
sonfbank・・・softbank.ne.jp
などがそれにあたります。
SNS全盛の時代。
あまりキャリアメールをメインで使うことは少なくなっているとは言え、普段から連絡手段としてもいちている人には不便かもしれません。
格安SIMでもキャリアメールの取り扱いのあるところがある。
大手キャリア以外でもキャリアメールの取り扱いのあるところもあるのでそちらを利用するのもひとつの方法です。
キャリア | ドメイン名 | 利用料金 |
UQモバイル | @uqmobile.jp | 月額216円 |
楽天モバイル | @rakuten.jp | 無料 |
マイネオ | @mineo.jp | 無料 |
NifMo | @nifty.com | 無料 |
IIJmio | @iijmio-mail.jp | 324円 |
有料のものもありますが、無料のものもありますので選択肢のひとつとしてありえますね。
今後の為にもメインのアドレスをフリーメールに。
可能であれば今後の為にもメインで使うメールアドレスをフリーメールアドレスに変更するのがおススメです。
フリーメールとはYahoo!メールやGmailといった無料でつかえるメールアドレスのことです。
これらであれば、キャリアが変わったとしてもずーっと使い続けることができるので、便利です。
格安SIMのデメリット④:実店舗でのサポートが少ない。
格安SIMのメリットでも紹介したとおり、格安SIMでは店舗やそれにかかる人件費を削減してその分ユーザーに低料金を提供していますので、大手キャリアと比べて契約をサポートしてくれる店舗の数が非常に少ないです。
『契約』と聞くと難しいイメージもあります。
スマートフォンに関する設定なんかもサポートして欲しい方も多いと思います。
そんな格安SIMの中でも店舗を持ち対応してくれるところもあるので、手続きに不安がある方にはおススメです。
大手キャリ以外で店舗でのサポートがある格安SIM
Y!モバイル
先ほども言ったように、Y!モバイルを格安SIMに加えるかどうかは意見の分かれるところですが、大手キャリア以外での乗り換え先という意味では一番店舗でのサポートは充実しています。
全国に店舗があります。
softbankのショップに併設しているものもあります。
UQモバイル
UQモバイルの店舗も全国に多数あります。
UQモバイルの店舗は『UQスポット』と『UQモバイル取り扱い店』があります。
UQスポットでは新規契約のみ取り扱っていますので、注意してください。
取り扱い店では、新規受付・MNP・機種変更など様々なサービスをうけつけています。
家電量販店・スーパーなど立ち寄りやすい場所にもありますので、こちらも検索してください。
楽天モバイル
楽天モバイルも格安SIMのなかでは店舗を多く抱えています。
全国に専門ショップまた、家電量販店・スーパーなどに併設した店舗もありますので、便利です。
mineo
先に紹介した3キャリアよりは店舗数も少ないですが、マイネオも契約をサポートしてくれる店舗があるキャリアです。
専門のmineoショップもありますが、まだまだ数が少ないです。
主にPC DEPOTやヨドバシカメラに併設しているものが多いです。
販売店の場合、端末契約をした場合などは端末の渡しが後日になってしまう場合が多いので、注意してください。
イオンモバイル
イオンモバイルはその名の通り全国のイオンモール内にある店舗で申し込みできます。
買い物ついでに端末を試しにみることもできますので、便利です。
契約する場合、商品を契約後その日に持ち帰りできる店舗と後日配送でお渡しになる店舗があります。
それぞれ検索できますので、注意してください。
まとめ
格安SIMのメリット・デメリットについて記事にしてみました。
ぶっちゃけ最大・唯一のメリットは料金が安くなることです!
さまざまなデメリットにしっかり対策して格安のスマホライフを手に入れましょう!