【注意!】
2019年10月よりUQモバイルも新プランを提供しています。
変更前の内容・現時点では加入不可のプランの内容などもあります。
その都度説明していきますが、旧プラン・新プランと内容が混在している箇所もありますので、ご注意ください。
Contents
新料金プランでUQのプランはシンプルを極めた!
スマホプランとは
UQモバイルの新プランは
『スマホプラン』と呼ばれるものです。
どんなプランなのか主な特徴をあげてみます。
- 契約期間の縛り一切なし。解約の際の違約金なし!
- 2年目以降も料金が上がらない。ずーっと同じ料金!
- 無料通話を付けたい場合は『無料通話オプション』を選択!
最も注目すべきは縛りがなくなったこと。
いつ解約しても違約金が発生することはなくなりました。
さらに料金プランとして『ややこしい』印象を残していた、2年目以降の料金の変動もなくなりました。
個人的には今回のUQモバイルの新プランは改善か改悪かといえば、改善といえると思います。
以前のプランでは1年目を特に料金を安くしてインパクトがありましたが、今回の新プランは料金は一年目からずーっと変わりません。
料金としては長く使えば使うほど、旧プランとの価格差がでてきます。
大手キャリアも新プランを発表しています。
最安1,980円などの広告が目立ちますが、
一見安くなったと思える新プランもフタを開けてみれば、
- 長期契約の割引き
- 家族割
- 自宅の固定回線の割引
- データ容量が最小1GBの場合の料金表示
などこれだけの条件を付けたうえでの料金表示になっている場合がほとんどです。
スマホプランの場合は条件なし。どんな人でも最初から1,980円なのです。
新料金ではスマホプラン一択!?
UQモバイルの新料金プランは『スマホプラン』ということは説明しましたが、それ以外のプランの選択肢はないのでしょうか?
取り扱いのプランとしては、『データ高速プラン』・『データ無制限プラン』というものがあります。
それぞれどのようなプランでしょうか?
データ高速プラン
データ高速プランは月3GBまで最大225Mbpsでの通信が可能なプランです。
月額980円と格安なわけですが、容量は3GBのみになります。
3GBを超えた場合は送受信最大200kbpsに制限されます。
こちらも最低利用期間はありません。
データ無制限プラン
データ無制限プランは読んで字のごとく無制限で通信が出来るプランです。
夢のような響きですが、通信は送受信最大500kbpsです。
最大500kbpsとはどのくらいの速度なのか・・
なかなか数字で言われてもピンとこないものですが、
出来ること
- 一般的なwebページのサイト閲覧
- メールの送受信
- youtubeなどの動画閲覧(高画質動画は難しい)
- TwitterなどのSNS利用
出来ないこと
- アプリダウンロード
- 『DAZN』や『Netflix』などのサブスクの高画質動画視聴
- ネットゲーム
単純に言ってしまえば、軽めの検索やSNSのやり取りくらいなら問題なく利用することができます。
ダウンロード系の作業は控えたほうが良いでしょう。
一般的なアプリのダウンロードも高速通信なら数秒で出来るところを、3~5分かかったりします。
高画質動画の視聴・ネットゲームの利用なども難しいです。
こちらも最低利用期間はありません。
高速・無制限プランには通話付きプランがなくなった。
改定前の料金プランにはそれぞれ『+音声通話プラン』というものがありました。
通話も出来るプランになっていました。
しかし、新プランになってからは音声通話プランがなくなりました。
つまり電話も使うひとでUQモバイルへの乗り換えを検討する場合・・
料金プランは『スマホプラン一択』になったわけです。
料金の差はどこにでる?
通話オプション

通話オプションは2種類です。
かけ放題オプションと通話パックです。
かけ放題・・・1回10分までの通話なら無料。(回数は無制限)
通話パック・・月60分(2,400円分)無料。
かけ放題プランは以前のプランなら『おしゃべりプラン』に当たるわけですが、1回の通話が5分から10分に倍増しました。
1回5分はチョットきつい・・という人でも1回10分となればほとんどの通話をカバーできるかもしれません。
1回の通話に制限があるのが気になるのであれば、通話パックの方が良いかもしれません。
月間で60分無料で通話できます。
このあたりは自分がどのくらい月に通話を利用するかにかかってきますので、よく調べて選びたいものです。
通話オプションを付けない場合は30秒ごと20円といった決して安くはない通話料がかかってしまいます。
ほとんど通話の利用がないならオプションを付ける必要がなくて、その分を節約することができます。
追記
※2019年12月18日からかけ放題プランのオプションとして、『かけ放題(24時間いつでも)』の提供を開始します。
月額1,700円のオプション料金で大手キャリアとY!モバイルだけだった、国内完全かけ放題が実現します。
仕事などで使う・・。
時間を気にして通話したくない・・。
という人に嬉しいオプションになります。
端末代金
乗り換えと同時に端末購入も考えているようであればその分も月額に加算される可能性があります。
新料金プラン導入に伴い購入についての割引だった、マンスリー割は廃止されました。
端末の支払い方法は『一括購入』、『24回払い』、そして『36回払い』が新たに選択できるようになりました。
端末に関しては今使っている端末をそのままにSIMカードを入れ替えることもできます。
長期利用を考えている人なら36回払いにして月々の支払いを抑えることも出来るでしょう。
要点のまとめ
というわけで、UQモバイルの料金プランでどれを選択すべきか?というテーマでした。
ポイントをまとめておきます。
①2019年の新料金プラン導入に伴い、MNPで番号そのまま乗り換えを考えている人の選択肢は『スマホプラン』一択になった!
②プランによる差はなくなったが、オプションの有無・端末代の加算によって月額料金には差がでる。よく検討しましょう!